
改正法施行第一弾:平成30年9月25日 ポイントは宅配ボックスと申請書式の改訂
改正建築基準法の一部が、9月25日から施行されます 国交省から正式アナウンスがあり、今年の改正基準法の部分施行第一弾が決定...
改正建築基準法の一部が、9月25日から施行されます 国交省から正式アナウンスがあり、今年の改正基準法の部分施行第一弾が決定...
平成30年度夏季特別展 「CONTINUE~“ゲーム”90年の歴史〜」と、同じ施設内で開催される8月26日の上村先生の講演会はぜひと...
出典: 平成30年の建築基準法改正は去る6月27日に公布済みですが、関連する政令等の整備と題してパブリックコメント募集が実施さ...
国交省が、上のような資料を公表しています。 グラフを見ると、平成29年度の処分件数が激増しています。 なぜこんな事になっ...
任天堂の傑作おもちゃ、「早すぎたルンバ」こと「チリトリー」をゲットできて嬉しすぎるため、ブログにまとめることにしました。 チリ...
2018年のプライムデー、Kindle本セールについて紹介
photo credit: spinster cardigan via photopin (license) 6月の大阪の震災以...
ブロック塀と建築基準法の関連、ブロック塀の安全性に関する資料などをまとめました。
ラシカルの小さい財布シリーズの中から自分の使い方に合うものを選んで、普段の財布に無駄がないか、もっと持ち物をすっきりさせられないか見てみよう!
防火避難規定に関しての本質を理解できる良書を発見したのでご紹介します。 その名も「新・性能規定化された建築基準法 防火規定 アタック講座」です。防火避難規定を網羅しつつ、確認申請制度の根本も解説されています。 実務者だけでなく、学生さんにもオススメです。
スマホやタブレットのバッテリー切れはなかなかのストレスですから、モバイルバッテリーを携行している方も多いことかと思います。 で...
建築基準法を一部改正する法案が閣議決定され、平成30年の第196回国会に提出されました。今後の設計で影響が大きそうな項目について予め情報を集めておきましょう。
TP-LinkのWi-FiスマートプラグHS105を使うと、こんなことができますよ、っていうレビュー記事です。
1つ前の記事、段ボールでジョイスティック!「ジョイ段」を作って遊ぶで段ボールでジョイスティックを作りましたが、満を持して「本題」であ...
Nintendo Switchの新たな遊びとしてNintendo LABOが発表され、にわかに段ボールでの工作が脚光を浴びてまいりま...
国交省から、住宅宿泊事業法(民泊新法)について、ガイドラインの策定などアナウンスがありました。 昨今のインバウンド...
毎年20万人程度の人が受験する、超メジャー資格「宅建」は、その気になれば3ヶ月の独学で合格できます。 宅建の勉強法はそれこそネ...
こちらの記事(ライトニング端子専用のノイズキャンセリングイヤホンを使ってみて)で、同じメーカーでブルートゥース接続のタイプもあるとご...
平成26年、関東甲信越地方にもたらされた大雪で、多雪地域ではない地域で建築物の屋根の崩落など、大きな被害があったことは記憶に残ってい...
ライトニング端子専用の、ノイズキャンセリングイヤホンをゲットしました。 Amazonでの評判もなかなか良かったので、どんなもん...
タカチの新型Raspberry Pi 専用アルミケースをいただいたのでレビューします。高級感と剛性感のある高品質なケースの全貌が明らかに
ローコストで高性能なTP-Link WiFi無線LANルーター Archer C50とC1200を比較してみました。
こちらの記事(安藤忠雄の新たな魅力を発見!「安藤忠雄の奇跡」を是非読んで欲しい)で読みますよ、と宣言していた本を読み終えたのでご紹介...
いくらこぼし放題!美味しいお米炊き放題!!ふるさと納税は楽天でラクラク手続きが最高!!楽天ポイントまでついてお得度マックス!
安くて速くてうまい(簡単)!な無線LANルータTP-Link Archer C1200を私は強くオススメしたい
建築確認申請における、全国的な取扱いのスタンダードである「建築確認のための基準総則・集団規定の適用事例」の2017年度版が発刊されま...
安藤忠雄の奇跡を読むと、安藤忠雄の何がすごいのか、もっと具体的に分かるように思います。建築に興味のない人でも楽しめます。
平成29年11月10日付けの技術的助言で、まずは共同住宅に限り、宅配ボックス等の設置部分が容積率から緩和されることになりました。まだ限定的ですが、今後は戸建住宅や事務所ビルなどにも適用範囲が拡大される見通しです。
意識高い系の皆さんの間で話題の?江之浦測候所に行ってきました。 日本のみならず、世界の現代アートシーンで欠かせない存在となって...
10月23日から11月21日まで、パブリックコメントを募集している案件に以下のようなものがあります。 (クリックすると国交省のサイトに飛び...