意識高い系コーヒーとしてその名を轟かせているという、ブルーボトルコーヒー。
大都会でコンクリートジャングルな東京にしか、日本にはまだお店がありません。
しかし、私のような「ド」がつく程の田舎者でも、おいしいコーヒーのこととなると気になります。
運良く大都会に足を運んだ知人がいたため、無理矢理ブルーボトルコーヒーの豆を買ってきてもらいました。
一体どれほど美味しいコーヒーなのか、早速挽いて、頂いてみました。
ブルーボトルコーヒー:ジャイアントステップ
2種類おまかせで買ってきてもらったうちの1種類目は、ジャイアントステップという名のブレンドコーヒー。
お値段は200グラムで1500円(税込み)なので、決して安くはありません。
焙煎具合は、丸山珈琲のバイブルによると、中煎りでもフルシティローストに近い印象です。
豆の表面に油が浮いているものもあり、より深煎りに近い焙煎度合いと言えそうです。
デロンギのコーヒーグラインダーで中挽きに挽き、ブルーボトルコーヒーではペーパードリップでコーヒーを淹れているようなので、敬意を表してペーパードリップで。
ドリッパーがまさかのプラ製でしょぼいのは見逃してください。
挽きたてなのでコーヒードームがモッコモコです。鮮度が高い証拠ですね。
コーヒーを挽いた直後のジャイアントステップの香りは、深煎り気味の凝縮感のある香りで、ややスパイシーな印象。
珈琲完全バイブルの分量通りでドリップしたジャイアントステップをいただくと、深いコク、嫌味のない苦味、後味にさわやかな酸味が感じられます。
テイストのカテゴリーはスパイス系からナッツ系の印象です。
でもですね、普段はペーパードリップではなく、上の写真のクレバードリッパーかフレンチプレスでコーヒーをいただくので、ペーパードリップですと正直コーヒーが綺麗過ぎてやや物足りないんですね。
なので、クレバーでも淹れてみました。
やはり、ぐっと印象が変わり、かなり味わいに奥行き感が出ましたね。液のスムーズさはペーパードリップの時とさほど変わらないです。
ペーパーフィルターで珈琲のワイルドさを取り去ってしまうのはもったいないとも思いますが、お店で飲んだことがないのでなんとも言えないです、田舎もんです、はい。
ブルーボトルコーヒー:ベラ・ドノヴァン
ベラ・ドノヴァンもジャイアントステップと似たような焙煎度合いですね。
フルシティローストと言って良いでしょう。
ベラ・ドノヴァンは挽いた直後の香りは凄まじいです。
鼻孔をくすぐるというか、突撃してくるような激しい香り立ちです。
いい香りを通り越して、ツンと来る香りです。
スパイシーで、黒インクのような濃厚さが感じられ、また、オイリーでもあります。
ベラ・ドノヴァンもまずはペーパードリップで。
しっかりとしたコーヒーらしいコク(苦味)と濃縮感。
よくよく味わうと、まず最初にさわやかなフルーティな酸味が顔をのぞかせますがそれも束の間,分厚いコクが押し寄せてきます。
クレバードリッパーでいただくと、このコーヒーのもつかすかな甘味も感じられるようになり、より複雑な味わいを楽しめました。
ブルーボトルコーヒーにはクロテッドクリームトーストが合います
ブルーボトルコーヒーは焙煎度合いが高い(深い)せいか、甘くこってりした食べ物とベストマッチだと思うんですね。
特に私がオススメしたいのは、トーストにクロテッドクリームを塗って、ハチミツを垂らして、一緒にいただくというもの。
クロテッドクリームってのは、英国紳士の嗜み、かどうかは知りませんが、本来スコーンに塗って食べるクリーミーでこってりしたクリームです。
これをたっぷり塗ったトーストに、これまた結晶したこってりハチミツをかければ馬鹿美味トーストの完成。
このコッテリさが、ブルーボトルコーヒーの深煎り気味のコーヒーとがっぷり四つ、土俵際の粘り、ってわけですね。
思い出しただけで、ヨダレが出ます。
明日の朝食はこれにしよ。
中沢クロテッド 100g | ||||
|
ブライトザマー クリーミーハニー 菜の花 92% 500g | ||||
|
だがしかし、ブレンドコーヒーなら丸山珈琲の方が正直好み
ブルーボトルコーヒー、決して美味しくないわけではない。
また、ブレンドしかいただいておらず、単一品種のスペシャルティコーヒーは未体験ですし、ましてや店舗を訪れたわけでもないのですべてを語ることは出来ません。
でもね、なんて言うんでしょう、現時点で、コーヒーに感動がないんですね。
都会で騒いでいるほど、大したことないんじゃないかな、と。
田舎者が申しております。
同じブレンドだったら、丸山珈琲の「春のスペシャルブレンド」なんて、マジビビりですよ。
グランクリュ畑の厳選豆だけをブレンドしてますんで。
しかも、100gで買うと864円(税込み)と結構なお値段なのですが、500グラムで買うと2376円(税込)となり、100gあたり440円(税抜き)になるという超お得な割引っぷり。
それでいて、ブレンドなんですけど、感動があるんですよ、そこには。
過去記事のラメサやネキセのような、目が飛び出るような驚きはありませんが、ブレンドコーヒーでも何かしらある、それが丸山珈琲のスゴイところでしょう。
5月いっぱいの販売らしいので、飲みたい方はお早めにね。
(井崎バリスタが推奨するラ・メサ、ネキセは絶品!)
そんなわけで、意識が低空飛行系の私が頂いても、ブルーボトルコーヒーからは新しい発見は無かった、というのが事の真相です。
コーヒー豆を入れてある袋も、中のガスが抜けるようなバルブがなく、浴びるほど飲まないとすぐ豆が傷んでしまいそうな感じです。
私のようなど田舎もんには、100年早かったということです。
クレバーコーヒードリッパー ラージサイズ C-70888 | ||||
|
珈琲完全バイブル | ||||
|