
そぞろさんの「逆引き 住宅設計のための建築法規」をレビュー
SNSで話題のそぞろさんの「逆引き 住宅設計のための建築法規」をレビューします
SNSで話題のそぞろさんの「逆引き 住宅設計のための建築法規」をレビューします
上村雅之先生追悼 関連記事まとめ
築14年のキッチン換気扇(シロッコファン)の騒音がひどいので、苦労しながらベアリングを交換したら、驚きの静粛性を手に入れたというお話。
建築の東京を読んでみて、東京という都市の光と影について考えました。
アンビルトの終わり ―ザハ・ハディドと新国立競技場―を読んで、新国立競技場コンペ界隈の情報を再整理しました。
ママチャリのBBをカートリッジ化するために、ネット上の情報をオレなりに咀嚼した結果、すんなりと右ワンが外せたお話
2020年3月1日現在、日本では外出を自粛しましょうという流れ(政府の要請)がありまして、子供たちは学校がお休み、都会の大人は在宅勤...
ちょっと前の記事で、壊れたPCの液晶パネルを再利用する記事を書きました。 壊れたノートPCをモバイルモニターとして再利用してみ...
コロンバスサークルの「(FC/MDカセット用)カセット収納ポケット」を利用して、ファミコンやメガドライブのカセットを「見える収納」と...
買ってからまだたったの3年で、DELLのノートパソコンがダメになりました。 修理しようとも思ったのですが、運良く新たなノートPCを...
コンセント2口付きの、なかなか使えるポータブル電源だったので記事にしてみました。 車中泊、キャンプ、アウトドアでの利用はもちろ...
ティファールの電気ケトルのスイッチ故障は治せるかもよ、というお話
何でも買えるAmazonで、スタッドレスタイヤを買ってみました。 Amazonでスタッドレスタイヤを買う際のメリット・デメリッ...
2018年のプライムデー、Kindle本セールについて紹介
ラシカルの小さい財布シリーズの中から自分の使い方に合うものを選んで、普段の財布に無駄がないか、もっと持ち物をすっきりさせられないか見てみよう!
スマホやタブレットのバッテリー切れはなかなかのストレスですから、モバイルバッテリーを携行している方も多いことかと思います。 で...
TP-LinkのWi-FiスマートプラグHS105を使うと、こんなことができますよ、っていうレビュー記事です。
1つ前の記事、段ボールでジョイスティック!「ジョイ段」を作って遊ぶで段ボールでジョイスティックを作りましたが、満を持して「本題」であ...
Nintendo Switchの新たな遊びとしてNintendo LABOが発表され、にわかに段ボールでの工作が脚光を浴びてまいりま...
こちらの記事(ライトニング端子専用のノイズキャンセリングイヤホンを使ってみて)で、同じメーカーでブルートゥース接続のタイプもあるとご...
ライトニング端子専用の、ノイズキャンセリングイヤホンをゲットしました。 Amazonでの評判もなかなか良かったので、どんなもん...
ローコストで高性能なTP-Link WiFi無線LANルーター Archer C50とC1200を比較してみました。
こちらの記事(安藤忠雄の新たな魅力を発見!「安藤忠雄の奇跡」を是非読んで欲しい)で読みますよ、と宣言していた本を読み終えたのでご紹介...
安くて速くてうまい(簡単)!な無線LANルータTP-Link Archer C1200を私は強くオススメしたい
安藤忠雄氏の傑作建築、光の教会や安藤忠雄氏についてあれこれ書きました。
格安SIMが市民権を得つつある今日このごろ、ガラケー(FOMA契約)と格安SIMを利用したスマホをいわゆる2台持ちで運用されている方...
UEの名機TRIPLE.Fi10(テンプロ)をBluetooth化、すなわち無線化してもっと気軽に高音質を楽しもうよ、というお話。
AmazonでideaUSAブランドなどのオーディを製品を取り扱うwcbdirectjp様より、新作ヘッドホンをご提供いただきました...
調査と試行錯誤を重ね、やっとの思いでゲームボーイゼロを完成させることができました。自分なりに工夫したこと、苦労したことを記録しておこうと思います。
レトロゲーム熱冷めやらぬ昨今、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ファミコンとゲームボーイといえば、少年たちを熱狂させたワンダ...